2024.4.5

【機械紹介ラストは何⁉】板金の形を加工する機械について

こんにちは🫡

ちょっと専門的なBLOGが続いていますが、皆さま前回のBLOGも呼んでいただけたでしょうか?😫

せっかく、何も知らない素人が勉強して学んでいるので、同じように何も分からない方にも伝えやすいであろうと思って書いているのですが、なんせ言い回しなどが難しい…
『百聞は一見に如かず』と思って画像や動画は多めにしてみているのですが・・・

飽きずにお付き合い頂けたら嬉しいです💦それでは、今回のBLOGです‼

今回の保温板金の加工機械紹介は、前回の『はぜを成形する機械』の紹介に続き、湾曲した加工を行う際に使用することの多い、『板金の形を加工する機械』を紹介していこうと思います🙌

前回のBLOGはコチラ👇
【実践前に要チェック!!】はぜを成形する機械って何のこと?

板金の形を加工する機械とは

加工を行う際、はぜを成形する他に、板金を組み立てるために、まっ平な薄板の形も成形していく必要があります。

特に筒状のものを作る場合や鉄板を曲げて形を作りたい場合などは、人の力だけでは曲げるのには限界がありますし、綺麗に曲げを作る事はかなり難しいのではないかと思います。

そんな、手では難しい形を成形する加工を行う際に活躍してくれる加工機械たちがいるのです。

『材料を切断する機械』や『はぜを成形する機械』と比べるとだいぶ数は少ないかもしれません🤔ひとつひとつ見ていきましょう‼

湾曲した加工例

湾曲した加工と言われても想像しずらいかと思うのですが、例えば茶筒と呼ばれるものであったり、フランジと呼ばれるものが主に良く作られている印象です。

    茶筒

  • 茶筒
  • 茶筒は主に給水・給湯配管などの砲金バルブの板金をする際に使用されるものです。

    フランジ

  • フランジ
  • フランジは主に、配管などの円筒形や部材からはみ出すように出っ張った部分の板金をする際に使用されるものです。

三本ロール(手動機)

三本ロール

その名の通り三本のロールで出来ている加工機械です!

特長

煙突や保温用円筒カバー製作のため、亜鉛鉄板やカラー鋼板・ステンレスなどを丸めて筒状にします。
鉄板を湾曲したり、円筒に加工する曲面加工して、モーターカバーやギヤ、プーリーなどのカバー製作に利用します。

使い方

    三本ロール使用方法

  1. ①と②の送りロールにワークをはさんで送ります。ワークの厚みに合わせて②を両サイドのフレーム下のボルトで調整します。
  2. 三本ロール使用方法

  3. ワークが①②から出てきたところを③のロールで押し上げて、湾曲加工します。③は両サイドのフレーム上部のノブボルトで上下します。
  4. 三本ロール使用方法

  5. ③のロールを徐々に上げることでワークは1に巻付くように湾曲します。
  6. 三本ロール使用方法

  7. 筒状に加工したワークは、①のロールを丸ハンドル側を支点に扇状に開いて抜くことができます。

その他

初めて見た時は、独特なこの形状に何をする機械なのか、全く想像も出来ませんでした💧

少しづつ勉強していき、用途が分かるようになってから実際に動かしている所を見ると、もう興味深々になりました(笑)数ある加工機械の中でも、結構、昔ながらの原始的な構造に見えるのに、今だに現役で活躍しているこの子✨純粋に考えた人、凄いですよねΣ(゚Д゚)

下記に載せたInstagramで丸山部長が動かしているのを見るまでは、小さいサイズの加工でゆっくりと動かしているのしか見たことがなかったので、こんなダイナミックに使える物だったのねー!!👀と再認識しました。

使い方は、Instagramの方でも動画で投稿しているので、ご覧になってみて下さい👇

この投稿をInstagramで見る

インサレイションテクノロジー(@insul.gunma)がシェアした投稿

ひも出し機(大・小)

【大】

ひも出し機(大)

【小】

ひも出し機(小)

ニップルやT管にある細くふくらんでいる部分を『ひも』と呼びます。ひも出し機とは、この『ひも』を鉄板につける機械のことです。
更に、ひも出し機の取替え部分の機械(コマ)を替えることで、『落とし』と呼ばれる加工も付ける事が出来ます🙌

因みに、インサレイションテクノロジーには大きいものと小さいものの2台があるようです!

分かりやすいように、T管の写真を載せておきます👇
T管

特長

この『ひも』や『落とし』を付ける事で、鉄板同士を差し込む時にひっかかり、位置を固定する事が出来ます!

また、ひもの重要な役割のひとつに補強があります。ひもは鉄板に曲げを入れていることになるので、入っていない場合に比べ、潰れる方向への応力にとても強くなります!

※応力・・・物体を変形、破壊しようとする物体内部に働く力のこと

【ひも】

ひも

平行に鉄板が押され、その真ん中がポコッと出ている感じが分かってもらえるでしょうか(・・?

【落とし】

落とし

カラーのついた鉄板だったので分かりずらいかもしれないのですが、『落とし』は『ひも』のように平行に押されて膨らんでいるというよりは、片方だけ押され、もう片方にはなにもない状態といった感じでしょうか・・・(伝えずらい・・・)

使い方

  1. 『ひも』を付けたい位置を機械のコマ部分に差し込んでセットします。
  2. 溝の付いた2つのコマで鉄板をはさみ、潰すイメージで『ひも』を付けます。
  3. 機械についているハンドルを回すことで、コマが上下します。
  4. ハンドルを回すことによって鉄板が送られ、『ひも』が付いた状態の鉄板が仕上がります。

【大】

大きい方は背丈もあり、ちょっとシュッとした印象(ドイツ製だから余計そう見えてるかも😂)
動画を撮る為に動かしてくれた時は、『落とし』用のコマになっていました!

【小】

小さい方は、機械を教えてくれていた専務がどこにあるか見落とすくらいコンパクトです!日本製という事で、しとやかさが出ているという事にしておきましょう🙄
こちらは、『ひも』を付けられるコマになっていました!

その他

会社の加工機械の事は、色々調べていたので、用途までは分からなくても、すべての機械の存在自体は把握できていると思っていたのですが、こちらのひも出し機に至っては、このBLOGで紹介する為に調査しようと、専務に聞くまで会社に存在しているのさえ全く知りませんでした😂

誰かが動かしているのも見たことなかったし・・・割と私の中で驚愕の事実(笑)

サイズも大きいものと小さいものがあるのですが、大きいものに至ってはドイツ製Σ(゚Д゚)

何でも、昔、ドイツの方が同じ現場で使っていたものを持って帰らないからと、くれたというストーリーつきの加工機械でした!そもそも、この機械をドイツから持って来てたのも凄いんだけど・・・・

現場にドイツの方が居たっていうのもツッコミどころ満載だし・・・持ってきた物をなんで持って帰らなかったのよ(笑)という所も気になる所ではありますが・・・

何十年も前に頂いたのであろう、ドイツ製のひも出し機✨
今も元気にインサレイションテクノロジーで活躍しています🫡壊れたら直せない可能性もあるみたいなので大事に使いたいですね(・∀・)ウン!!

今回の、加工機械紹介は私にとっても初めて見る機械があり、書きながらも勉強になるBLOGになりました(笑)
前々回から投稿していた加工機械紹介ですが、このようにたくさんの機械を使って、施工時に必要な加工品を工場で製作しているのです🫡
工場で事前に作れるものは事前に製作してから、現場へ持って行く事により、施工時間の短縮ができるんですね✨
勉強にはなったものの、まだまだ奥が深い加工機械…更に勉強して、もっと伝わりやすいBLOGを書けるようにしていこうと思います!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊