今年も既に入社ラッシュ!【入社の決め手もインタビューしてみた!】
こんにちは✨
やっと涼しい日も出て来て、朝晩はだいぶ気温が下がるようになりました!ここまで長かった・・・今度は気温差との戦いでしょうか(笑)
急に気温が下がるこの時期は体調も崩しやすいので、気をつけたいですね💧風邪をひかずに短い秋を堪能したいです!私はもっぱら食欲の秋です🤤今年の秋刀魚は大きいともっぱらの噂ですからね。。早く食べたいです🤤
では、本日のBLOGです。
昨年はもっと早く紹介していたのに(半年区切りで紹介したかった…😇)・・・今年はうっかり忘れてしまっていました💦昨年末から今年5月にかけて、再びの入社ラッシュが起きていた我が社!
今年も、入社してくれているメンバーの紹介を軽くしていきたいなと思います🫡
更に、インサレイションテクノロジーの新入社員教育についても担当部長に少し話を聞いてみたので、そちらも参考程度に見て頂けると嬉しいです。もし、弊社に入社を考えてくれている方がいたとしたら、どんな社員が入社しているのか、入社後すぐに何があるのか・・・という点が少し見えてくるかもしれません👀
目次
新たな新入社員はどんなメンバー?新入社員紹介
昨年末から現在の間に、新たに6名の新入社員さんが入社してくれています✨ひとりひとりを時系列で紹介させて頂こうと思います🙌なぜか昨年同様、5月までにかけてが入社ラッシュ。。。
夏はやはり暑さもあって転職活動の動きも悪くなるのかな・・・?🤔(と勝手に推測中(笑))
今年は若手だけでなく、社会経験豊富な年齢のメンバーまで多種多様な入社となっております!
では、新たなメンバーをどうぞーーー👇
入社メンバー(入社月・名前・年齢は?)
- 2024年11月入社
- 2025年1月入社
- 2025年2月入社
- 2025年4月入社
- 2025年5月入社
浅見さん 35歳 O型 (写真右)
昨年11月に、求人でインサレイションテクノロジーを見つけて応募してきてくれた浅見さん👀私の第一印象は、絵にかいたような好青年な雰囲気の方だな・・・でした(笑)
既に昨年末の写真で、現場の社員たちとは打ち解けていた感がありましたが、今年の暑気払いではもう完全な馴染み具合を発揮させていました😂
2025年は1月入社は3名!事務方、設計の方にも2名入社しておりますが、こちらはお知らせのみで・・・現場メンバーのみ紹介させて頂きます🙌
片山さん 21歳 A型 (写真左)
志田課長と繋がりがあった模様な片山さん。元々、前職でも現場職をやっていたようで、慣れた様子も見え隠れしております👀
恐らく転職を考えたタイミングで弊社を選んでくれたようですが、現場経験があるのは戦力として強いのでは・・・と思っておりました!今ではただただ、写真に写る姿が可愛いです(笑)
後藤さん 23歳 B型 (写真左)
BLOGにもちょくちょく登場しております、広告塔(私が勝手に言ってる)山田のガチ後輩である後藤さん👀
山田の部活の後輩のようですが、これも何かの縁ですよね🤭山田との絡みがなかなか面白くコント見てる感覚になります。
4月は偶然にも2名同時の入社となりました!
若林さん 38歳 O型 (写真左)
どっちかっていうと寡黙な印象の若林さんは、社長のお知り合いのツテで応募してくれたようです👀
入社後、工場で加工しているのを何度か目撃しましたが、もくもくと集中して作業を頑張ってくれるタイプ。同期となった上石さんとも早々に仲良くなり一緒に研修していた姿が「同期って心強いよね」と思わせてくれました🤭
上石さん 20歳 O型 (写真右)
1番最初に紹介した浅見さん同様、求人で弊社を見つけて応募してきてくれた上石さん👀
今時の若者!感のある(そりゃあ、今時の若者ですからね(笑))爽やかさで、年齢問わずに交流できるコミュニケーション能力高めのタイプの模様!SNSで紹介した際は、フォロワーさんから「イケメン!」の声が・・・(笑)
太田さん 47歳 B型
とにかく穏やかで物腰の柔らかい印象の太田さん👀社会経験も豊富なので、今後のインサレイションテクノロジー内で、前職を活かした活躍をしてくれそうな気配が・・・
ちょっとばかり勢いのある弊社の暑気払いでもにこにこ話に聞き入ってる姿にほっこりです🤭
社内での紹介
入社してから、1度現場に出てしまうと全員で集まることが少ないので、月に1度の全社員が集まる社内災防協時に都度都度自己紹介をしてもらっているようです🤓
(後藤くんだけ写真なかった・・・🫣)
他の会社さんは、新入社員さんの入社時ってどんな感じなのか・・・、入社時期を区切っている会社は入社式を行っているようですが、いつでもいつからでも働き始められる弊社のような会社さんはどんな感じなのか気になります👀
なぜインサレイションテクノロジーを選んだ?
さてさて、今回は紹介した新入社員の中の2人(浅見さん・上石さん)にインサレイションテクノロジーを選んだきっかけを聞いてみました!👀

転職の際に、お2人がインサレイションテクノロジーに応募してみようと思った決め手は何でしたか?

転職時にインサレイションテクノロジーに応募してみようと思った決め手は、職人の仕事をやってみようかなと思って、ホームページとInstagramを見て興味を持ったのがきっかけでした。
経験ゼロでしたが、挑戦してみようかなと思ったのがきっかけです!
(浅見)

転職活動中に決め手となったのは福利厚生の面です。
入社祝い金や他の会社にはない夏季手当などがあり、社員のためを思って行っているという会社の姿勢に、一緒に働きたいと感じました。
他にも、SNSに載っている投稿などから会社のイメージを掴むことが出来たからです。
どのようなことをしている会社かたくさん掲載されていたので、事前に調べることができ、調べていくうちにやってみたいと興味が湧いたからです。
(上石)

ありがとうございます!私としても、転職者の生の声はとても参考になりました✨特に2人は、社長のお知り合いづてや社員に知り合いがいるとかではなく、求人からの応募組なので、入社してくれた時からずっと気になっていた事が聞けてスッキリです(笑)SNSを見てくれていた事も聞けて、広報としては嬉しい限りでした🥹
新入社員研修の内容とは
入社して頂いたら、入社日から現場へ!という事ではなく、まずは研修を受けて頂いています😊
実は、この研修も今年から始まった取組みにはなりますが、入社してから何すればいいのかという不安をぬぐえる内容にもなっているのではないかと思います!研修内容も、実際に受講した社員たちの声も聞きながら日々進化していっている真っ最中ではありますが、新入社員の皆さんのためになるものになっていることは間違いありません🫡
新入社員研修の様子はInstagramでも紹介しています👇
スケジュール
座学が2日。
現場見学・材料説明が1日。
本格的に現場入りするためには、事務処理の手続きが必要になるため、その手続きが終わるまでは、上記の他に、安全ビデオをしっかり閲覧して頂きます👀
他にも、弊社は工場が併設されているので、加工作業の手伝いなどで熱絶縁工事というものに触れてもらい、書類の手続きが終わり次第、現場入りをしてもらうと言った流れになります!
現場に行った時にどんな事をしているのかという事は以前のBLOGでも書かせて頂きましたので、良かったらご覧になってみて下さい👇
【保温屋の工具って何?】現場ではどんな工具を使って何をしているのか
座学の内容
熱絶縁工事において、国で決まっている内容が載っている国土交通仕様書と言われるものと、自社で作成している一般仕様書の2つの資料を軸に学んでいただいています✍
自社制作のもの、更に詳しい内容をチラッと見てみると・・・
- 保温材料
- 保温材の種類及び厚さ
- 保温の施工種別
- 保温材料の取扱上の注意点
等々、基本を学べる内容になっているようです!
更に、この研修の中で何よりも力を入れている教育について研修担当者に聞いてみました!

新入社員研修の内容で、1番ここは力入れてるよ!という点は何かあったりするんですか?

何よりも安全第一なので、絶対に労働災害を起こさないように教育しています!1番はこれです!そのために、現場の危険箇所を説明、説明後は安全ビデオをしっかりと見てもらう!安全ビデオは、現場入り出来る日までは繰り返し見てもらいます!

ありがとうございます✨まずは何よりも安全面の教育が最優先!何度も見てもらい、色んな内容を見てもらう事で、安全への意識付けもできますよね👀異業種からの転職も多い職種だからこそ、怪我がないようにこういった取組みは大切になってきますね!
何十人という中での研修にはならないので、分からない場合にも質問のしやすい環境になっているのではないでしょうか👀もちろん、しっかり休憩も挟みながらの研修となりますので、集中して受けることが出来る・・・はず😂
今後は、最終日に理解度テストも行われるかも・・・とのことなので、しっかり頭にも入るのではないでしょうか(みんな、がんばれ!)

今回は、近々での入社となった新入社員の紹介をさせて頂きました😊若者から社会経験豊富な面々、また、元気なタイプから穏やかなタイプまで、今回もまた個性的なメンバーが入社してくれています!新入社員のメンバーのこれからの成長もまた楽しみです✨
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!