【交流イベントを紹介!!】熱絶縁工事事業者の組合とは!?
こんにちは
3月も下旬にさしかかりましたが、最近は安定しない天気が続いていましたね少し暖かくなったかと思うといきなりの雪があったりと3K(乾燥・花粉・寒暖差)に注意というニュースもありました。。。
が、さすがにここからは暖かくなりそうなので、桜の開花も楽しみです
という事で・・・今回のBLOGです。
今回の内容は、インサレイションテクノロジーも加入している組合の交流会に参加する弊社社員たちの様子を紹介してみようかと思います組合の交流会は定期的行われており、交流会の他にも、組合の周年祝いの取組み等も行われたりしていますのでそちらも併せて紹介してみようかと思います
目次 [非表示]
組合について
毎回、まずはここから始まる疑問。。。
そもそも組合って何?という事で、簡単に調べてみました
正直、組合というワードは聞くけど・・・実際、私自身はあまり身近に感じる機会がなく過ごしていたので、改めてお勉強です。
組合とは?
組合とは、特定の目的をもつ人々が集まり、協力して活動を行うために設立される団体の事を言います。
組合と聞いて私が思い浮かぶもので言うと、『労働組合』や『農業組合』『信用組合』などでしょうか様々な形態があり、それぞれに特有の役割があります。地域社会において重要な役割を担っているものも多いようです。
組合の目的とは?
一般的には、主に経済的・社会的・文化的な利益を追求するために設立されます。
具体的に一例だすならば…
- 経済的
- 社会的
- 文化的
共同で販売を実施したり、資材の共有等によりコストの削減や販売促進などが見込める。
地域社会への貢献により、地元経済の活性化やコミュニティの強化に繋がる。
個人が安心して働ける環境を整えたり、持続可能な形で発展する事に貢献する。
等々が言えるかもしれません
設立目的に応じて役割は様々ですが、それぞれの役割によって地域社会や経済に貢献しているんですね。さらに、組合同士での連携や協力などが出来るという点も重要であり、更なる発展が期待できるようです
組合に加入するメリットとは?
組合に加入するメリットは多く、
- 様々な情報交換ができる
- 個人で得る事は難しい経済的なメリットが受けられる
- 社会的な繋がりを深められる
等が挙げられるようです
インサレイションテクノロジーが加入している組合とは?
前述にて、『組合』について紹介しましたが、実際に、インサレイションテクノロジーが加入している組合は、『群馬県保温保冷組合』。群馬県の熱絶縁工事事業者が集まる団体となるわけですが、どんな取組みをしている組合なのでしょうか
保温保冷組合の目的とは?
熱絶縁工事は持続可能な環境作りを目指すうえで必要不可欠で重要な役割を担っています。
そこで、組合を通して保温保冷業界を発展・向上させ、環境に優しい社会づくりに貢献することを目的として活動していると言えるのではないでしょうか
【技術者の能力向上】【企業後継者の育成】等々の課題に取組むことや、組合員同士の交流や親睦を深めて、協力して仕事が出来るような関係を築いていくこともとても重要な事ですよね
活動内容(どんな事やってるの?)
実際に組合で行っている取組み内容とはどんなものなのか。
主に組合の活動は社長が行っているので、私の分かる範囲にはなりますが・・・少ーしだけ活動内容をご紹介
総会・役員会の実施
毎年行われている総会。
組合における問題点の改善案について話し合ったり、これまでの活動や業績を報告し合ったり等々は、どの組合でも一緒ですね
試験に向けた対策
- 国家資格技能検定受験のための実技の講習
国家資格である、熱絶縁施工技能士の技能検定受験に向けた実技の講習を実施。組合内で受験者がいる場合などは、会社関係なく講習会を行い、受験合格に向けたサポートが行われています。有資格者を増やすことは、【技術者の能力向上】にも繋がる取組みと言えますよね
インサレイションテクノロジーでは試験に向けた講習だけでなく、若手社員に向けた講習も行っています!以前のBLOGでも紹介しているので良かったらご覧ください
【目指せ技術力UP!】社内ラッキング講習会の様子を写真付きで紹介
行事
- 懇親会
- スポーツイベント開催
毎年、新年会も行われ、各会社間で交流する機会が作られているようです。同じ県で同業として働いていても、お互いに仕事をしていると顔を合わせて会える機会が全くなかったりもしますよね
もともと仲の良い会社同士なら交流はあるとは思いますが、懇親会を開くことによって、普段仲の良い人との交流だけでなく、普段はあまり話さない人とも親睦を深めるチャンスが出来るのではないでしょうか。
それによって、さまざまな情報を交換したりすることが出来ますよね
組合のレクレーションとして、毎年『親睦ゴルフコンペ』『親睦ボーリング大会』が開催されています。スポーツを一緒にすることで、打ち解けやすくもなりますね!ボーリング大会については、後述で写真付きで紹介させて頂きます
入会するメリットは?
組合への入会には、どんなメリットがあるのでしょうか?既に、前述した取り組み内容から比較的メリットが多そうではありますが・・・
改めて整理してみましたー
- 知識・技術の向上のための講習会
- 会員相互の社会的地位の向上が目指せる
- 会員同士の交流による情報交換
会社のみのサポートだけではなく、組合メンバーで助け合える関係が築けるのもメリットと言えそう一人では右も左も分からない事も、経験者たちの知恵を集めたら鬼に金棒とはこの事かもしれません
共に同じ目標を持つ仲間と一緒に試験に挑めるようになるのも心強いのではないでしょうか。
会員同士がお互いに支え合い、協力し合あうことで、個々の社会的地位や立場の向上が望めます。これは個人に対してだけではなく、会社の社会的地位の向上にも繋がると思うので、この事が、請け負える仕事にも直結していくのではないでしょうか。
物事を始めるのにも、挑戦するのにも、まずは情報を集めるという事は必要不可欠ですよね(・∀・)ウン!!人が集まれば人数分の情報が集まります情報交換が出来るという事は、お互いにとって有益なことですよね!
最近の活動
さて、ここからが本番と言ってもいい・・・実際の活動に参加している時のインサレイションテクノロジーの社員たちの様子
親睦ボーリング大会
毎年、夏と冬の2回交流を深めるレクレーションとして、組合のボーリング大会が実施されています!
私が入社してから、数回行われていたのですが、ずっと何のボーリング大会なんだろうと疑問だったのですが(笑)1年前位に組合のものだったという事が判明
大会のお知らせや出欠、運営に社長も関わっている模様です。
賞品も豪華なものが用意されているようです上位者だけに賞品が当たるのではなく、当日賞や跳び賞などもあり、誰にでも豪華賞品が当たる可能性があるんだとか
場所は、高崎市にあります『パークレーン』さんをお借りしての開催。参加人数60~70人ほどの方が、仕事後に集まって頂き、大会に参加してくれています!
ボーリングの様子はInstagramでも投稿しています
更に、一番最近行われたボーリング大会表彰式中の社員たちの様子も写真と一緒にご紹介!
こちらもInstagramで投稿した物になりますが、私の独断と偏見の解説付きになっておりますのでご覧になってみてください
50周年記念
ある日、会社に出勤すると事務所に大量に届いていた段ボール・・・何かなぁ(・・?と思っていたら、『群馬県保温保冷組合 50周年の記念品』でした組合の人数分が全て弊社に届いていたので大量だった模様です
50周年の記念品は何だったかと言いますと。。。壁掛けのおしゃれな時計記念のマークも主張しすぎないデザインで刻印されています。おそらく保温材をモチーフにしたと思われるデザインになっております!
記念のマークが透明な場所に刻印されているので、写真に収めたいのに撮るのが難しい(笑)なんとか工夫を凝らして頑張って撮りました!私がここまで苦労して撮っている事はきっと誰も知らないであろう( ̄ー ̄)ニヤリ
因みに、こちらの時計。インサレイションテクノロジーでは応接間に設置されましたもともと壁に何もなかった応接間。いい感じに社長が取り付けてくれました!

今回は、インサレイションテクノロジーも加入している『群馬県保温保冷組合』の交流会に参加している社員たちの様子について紹介させて頂きました50周年を迎えた組合ですが、これからも同じ目的をもった会社同士が切磋琢磨し、協力しながらこの仕事を盛り上げていけたらいいなと思いました!