作業着デザインが新しくなった!?【最近の会社の出来事紹介】

こんにちはー✨
11月になりまして・・・世間ではインフルエンザが早めの流行となっているようですね💦皆さん体調は大丈夫ですか?
私は、予防のためにマスク生活再開しました!夏場は暑くて無理でしたが…もう普通に付けていられる。。。こんな所でも季節感じますね😅
今回のBLOGです。
本日は、最近のインサレイションテクノロジーで起きている出来事紹介をさせて頂こうと思います!
会社で起こっている出来事・・・ひとつは、社員たちが毎日身に着ける、あのデザインが変わった事😊もうひとつはおまけの小話だけど、突然起こった困った出来事・・・(社長が「BLOGに書いてよー」って言ってたのでちょっと遅ればせながら書いときます😂)
目次
作業着のデザインが新しくなりました!
今回の作業着支給のタイミングで、作業着デザインが新しくなりました!どんなデザインになったかは後の章で!(出し惜しみ)
まずは、私が知っている限りの会社の作業着の歴史をたどって見ましょう👀
インサレイションテクノロジー作業着の歴史
入社して3年が経った私が知っている作業着デザインは3つ!
- 薄いグレー調
- デニム風素材
- ネイビー
これはほぼ見た事ないのですが…写真を漁っていたら着ている社員を発見👀
そういえば、工場常駐のGさんが着ているのはこのタイプ・・・?かもしれません!

薄手で柔らかい素材、カラーも少し薄いデニム調の作業着。夏場も涼しく着れていた模様です。
物持ちのいい社員はまだ着ている人もチラホラ👀

厚手で硬めの生地。カラーは暗めのネイビーです!個人的には色合いとか会社ロゴとの相性的にはこれが好きです😍
ただ、現場的には夏はかなり暑いという声を聞いたような聞かないような・・・(うろ覚え)

以前投稿したBLOG写真の社員が歴代作業着を着用している姿が分かりやすいかと思うので、良かったらご覧になってみて下さい!
【地道にこつこつ頑張った!】コンテナBOXリフォームの全貌
なぜ新デザインになった?
今回なぜ新たなデザインになったのか・・・
単純に今までの作業着の在庫がなくなった(らしい)からのようです👀今まで通りのものを発注しようとしたところ、もう在庫がないため発注出来ないという問題発生。新しいデザインへ変更となりました!
基本的に新しい作業着は、現場の皆に選んでもらうシステム。社長はほぼデザインには関与なしで現場の意見が尊重されております😍
NEW作業着
ではでは、本題の新たな作業着どんな感じなの?という紹介をしていきましょう!
メーカーは?
今回、社員たちに選ばれたのは『TS DESIN』というメーカーさん👀
広島に本社があるワークウェア全般の企画・製造・販売をおこなうアパレルブランド。
ワークウェアにも選ぶ楽しさを創り出したい、着る人にワクワクしてもらいたい、そんな想いが込められたブランドだそうです。
耐久性や機能性重視の作業服におしゃれと取り入れた先駆けともいえる素敵なブランドを展開し、細部までこだわったモノ創りへの想いが熱い企業です✨
何色?

新たな作業着に選ばれたカラーは・・・・カーキ色!
これまで私が知っている作業着たちはブルー系しかなかったので、新鮮なカラー選択となりました😊
明るめのカーキというよりは、深みのあるカーキで落ち着いた印象のカラーとなっております!
どんなデザイン?
『TS DESIN』のなかで『TS LAYERED TWILL(TSレイヤードツイル)』というライン。
経糸に2本の2層構造糸を撚り合わせた糸を使用し、給水速乾性と形状安定性を付与。紡績工程で発生する落ち綿を再利用する事でエコ要素を併せ持つストレッチ素材という特徴のものが選ばれました😎
きっと意図して選んだわけではないとは思いますが、サステナブルな未来を!としている会社としてもエコ要素のある作業着の選択は良き結果となった模様です(笑)
新作業着の機能面を徹底調査
では、気になる仕様&機能面について調べてみました!
正直、サイズ合わせの時に専務が「結構タイト(細身)だな!」って言っていたくらいしか分からないので、詳しく調べてみましたよー🙌
全体の特徴

タイトでスマートなシルエットが特徴的なワークウェア👷(専務の意見は間違っていなかったようです(笑))
関節部分のダーツ仕様で作業しやすいデザインになっています。パンツは裾に向かって細くなるテーパードになっており、作業中はダボつかず、だらしなく見えることもありません!
仕様ポイント
- A:両胸金属ファスナーポケット
- B:裾帯調整アジャスター
- D:クイックアクセスカーゴポケット
両胸ポケットはフラップ(ポケットの口に付ける蓋部分を指す)無しデザインの為、強度の高い金属ファスナー仕様。

両脇は先打ちスナップボタンタイプのアジャスターで、裾帯を開閉で調整することが可能です。

上開きのクイックアクセスポケットとファスナーポケット仕様で、両サイド計4箇所の収納。

ジャケット

ポリウレタンを使う事なくストレッチ性を実現し、高耐久ストレッチでデニムライクなエコ素材を使用したワークジャケット👀
経糸に2本の2層構造を撚り合わせた糸を使用し、吸水速乾性と形態安定性を付与している。
また、紡績工程で発生する落ち綿を再利用する事でエコ要素を併せ持つストレッチ素材「TSレイヤードツイル」を使用🙌
両胸に大容量のファスナーポケット付き。両脇ポケット付き。左袖にペン差し等に使えるマルチスリーブポケット付き。
カーゴパンツ

ポリウレタンを使う事なくストレッチ性を実現し、高耐久ストレッチでデニムライクなエコ素材を使用したメンズカーゴパンツ👀
経糸に2本の2層構造を撚り合わせた糸を使用し、吸水速乾性と形態安定性を付与している。
また、紡績工程で発生する落ち綿を再利用する事でエコ要素を併せ持つストレッチ素材「TSレイヤードツイル」を使用🙌
両サイドのカーゴパンツは物を素早く出し入れ出来るクイックアクセスポケットとファスナー付きポケットの2WAY仕様。
新たな作業着となった『TS DESIN』について調べてみた!
では、作業着が新しくなった事をご報告した所で、新たな作業着メーカーさんどんな感じなの?という所をちょこっと調べてみました👀
ここからは単純に私が興味あったからでもあります・・・😂
歴史
- 1962年創業し、1966年に株式会社藤和を設立。
- 1967年 作業服ブランドTOP SHALETON(トップ シャレトン)を先代社長が立ち上げる。
- 2008年 新ブランド〈TS DESIGN®〉を立ち上げる。
- 2022年 ブランドのグローバル化を目指し社名を(株)TS DESIGNに改め現在に至る。
『TS』って何?
先代が立ち上げた「一番しゃれている服を創りたい」という想いを込めた【TOP SHALETON(トップ シャレトン)】
そのブランドマインドを受け継ぐべく、TOP SHALETON頭文字を取りできたのが、オリジナルブランド〈TS DESIGN®〉。
創業当時からのおしゃれな作業服を提供したいという考えは残しつつ、選ぶ楽しさ、着る人にワクワクしてもらいたい、そんな想いが込められたブランドとなっているそうです。
普段着る物や使うものがお気に入りのものになるとモチベーションも上がったりしますよね✨着る人にワクワクしてもらいたいという想いはとても共感できる気がします😍
魅力
長時間着ていても苦しくない適圧のコンプレッションウエアや薄手なのにしなやかな強度があり、接触冷感性も兼ね備えたコンプレッションウェアなど、外で作業する人にはありがたい機能満載。
コンプレッションウェアとは、身体に適度な圧力をかける機能的なスポーツウェアのことを指します👆
これによって、筋肉の動くをサポートしたり振動やズレを抑制する効果があるのだとか👀主にスポーツや運動時に使用され、疲労軽減や怪我の予防、パフォーマンス向上に寄与しますが、その効果のため、仕事でも広く着用されているようです!
また、軽量でストレッチ素材を使用したチノパンなどは動きやすいのに見た目の清潔感があり、現場仕事もするけどお客様にも接する時にも使用しやすいウェアも展開👏
作業服に鮮やかなカラーバリエーションを取り入れた斬新なワークウェアも展開しており、ネオンカラーからアースカラーまで豊富なバリエーションがあるそうです。
さらに環境にも配慮した製品創りを心掛けているそうです。
製品染めという、製品にした状態で染色を施す工程により、生地や染料のロスを削減しているそうです。
SDGsに取り組む弊社も、とても賛同できるような製品づくりをしていることが分かりました😊
会社の最近の困った出来事紹介(おまけ)
ここからはおまけの章(笑)
会社の出来事紹介ということで・・・最近の困った出来事を小話でご紹介させていただきます😂
さて、インサレイションテクノロジーで何があったかと言いますと・・・👇
猫ちゃんの居座り

実は、工場に猫が入り込んでしまいました🐈これ・・・すぐに出て行ってくれていれば特に何の問題もなく終わったのですが、まさかの出て行くどころか居座ってしまった猫さま😇
探してもどこに行ったか見つけることも出来ず・・・さらには、会社で警備をお願いしているALSOKが猫がいるせいで作動してしまうという状況になってしまいました💧猫を無事に工場の外へ出せるまで、ALSOKが意味のない状態になってしまう事態に😰
運が良かったと言っていいか分かりませんが、居座って2日目には工場から出て行ってくれたので、長期間になることなく、事なきを得ました。
ちゃんと宿泊代は払っていただきたい😂
以前も・・・

猫ちゃん問題、以前にも起こっていて・・・前回は、材料置き場のコンテナへ入り込んでしまうという事件も起きていました💧
材料置き場は工場程の大きさはないため、見つけられないという事はありませんでしたが、追い出すのには苦労した模様👀
しかも、工場に入り込んだのは黒猫ちゃん。前回、材料置き場に入り込んだのは三毛猫ちゃん🤔確実に違う猫ちゃんなのです。。。
猫たち・・・保温材に温かさ感じてるのか・・・な・・・?
もともと会社周辺には飼い猫なのか野良猫なのか分かりませんが、数匹が生息しております。のんびり会社の駐車場を通っている姿はよく確認していたのですが…
まさかこんなことになるとは😅
事務所から見ていた時は、全種類の猫をカメラにおさめてやる!と呑気にのほほんと見守っていましたが、こうなってくると…話は変わってきますね。。。
今後は、同じことが無いように工場搬入口の開けっ放しにも注意が必要そうです💦
前回の猫騒動は、Instagramでも紹介させて頂きました!良かったらご覧になってみて下さい👇
今回は、最近の会社の出来事紹介BLOGにさせていただきました!新しい作業着は、社員たちの着用姿をしっかりおさめたい📷と思っていたのですが…何かまだ前のネイビーの作業着を着続けている社員がほとんどでチャンスがありません😇みんなまだ着ないのね・・・の気持ちでずっと待ってます(笑)
皆が新たな作業着を着用し始めたらまた紹介したいと思いますので、お楽しみに😍
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました✨




